積水ハウス1年点検。配管問題やカスタマー対応についても紹介

築6年の建売戸建を売却し、積水ハウスで注文住宅を建てて1年が経ちました。

快適に過ごせた、あっという間の1年でした!


今回は、1年点検の内容をまとめました。
これから点検を控えている方の参考になれば幸いです。

積水ハウスでは、カスタマーセンターの担当の方が1人で来られ、点検をしてくれました。
今回は1年点検の流れについてご報告します。

1年点検までに起こった問題

1年点検を目前に、配管の確認で2回来てもらったことがあります。

どちらも下水の配管・・トイレに困りました。

トイレからポコポコと空気が出る

我が家、1階と2階にそれぞれトイレがあります。
ある日1階の洗面台を使っていたところ、1階のトイレから「ポコポコ」大きめの音が。

2階のトイレでも同じ現象があり、点検に来てもらいました。

結果、つまりでは無さそうでした。
外の下水菅のフタを通気口付きに変えてもらうことで症状は改善しました。

トイレの水が流れなくなる

数ヶ月後、今度はトイレの水が流れなくなりました。

平日の夕方。子供達を迎えに行き帰ってからのこと。
一番忙しい時間帯に起こりました。

なんとこの日は積水ハウスがお休みの火曜日。
担当に直接連絡できず、カスタマーサポートへ連絡。

修繕までに2〜3時間かかりました・・・

結局原因は不明と言われましたが、大量のトイレットペーパーが詰まっていたそうです。
コストコのトイレットペーパーが原因かもしれなかったので、それ以来使っていません。

トイレットペーパーを変えてからは詰まりは起こっていません。
直接の原因はわかりませんが、今後も使わないようにします。

番外編:子供が壁紙に落書きした事件

リビングの白い壁紙に、広範囲で色鉛筆で落書きをしたことがあります。

建って1年も経ってないのに・・と怒りを通り越して笑いが出てきました。

どうすれば綺麗に消えるのか、担当の方へ相談したことも。
洗剤の種類や、ボールペンは気をつけた方がいいことなど、電話で教えてくれました。

点検前に気になることをまとめる

1年経つと気になる箇所もいくつか出て来たので、当日確認するのを忘れないようにメモに残しておきました。

  1. キッチンの吊り戸棚の建て付け
  2. トイレの棚のズレ
  3. リビング引き戸の隙間の物(2箇所)
  4. 壁紙の穴(何かが当たったような跡)
  5. エコキュートのエラーが消えない

1〜4はその場で対応していただきました!
5のみ、メーカー担当が後日点検に来られました。

所要時間と点検内容

所要時間は1時間半

住宅設備にもよると思いますが、我が家は1時間半かかりました!
自宅にいなければいけないので、前後の予定には余裕を持っておくと良いですね。

家事や読書をして過ごしました。
時々確認で担当の方から呼ばれるくらいで、自由に過ごせましたよ。

点検内容

我が家の場合、内装→外構の順番で点検がありました。
点検前に、事前に気になるところを伝えておくとスムーズです。

内装

  • 建具
  • 水回り など

引き戸の隙間に子供が物を落としてしまっていたのですが、それも取っていただきました!

外装

  • 配管
  • 屋根 など

1年点検を前に、配管が詰まってトイレの水が溢れそうになったことがあるので、配管は一緒に見せてもらいました。今回は綺麗でした。

後日点検報告書が郵送

点検した内容が1週間後くらいに郵送で自宅に届きます。
写真付きのレポートなので、普段見えない屋根の上なども確認できました。

よくある質問

点検は無償?

点検は無償でした。建具の立て付けを直すなど、簡単な修理であればその場でやってくれます。

DAIKINのエコキュートでエラーコードが消えない現象が続いていたのですが、これはメーカーの方が後日来て修理してくれました。(無償)

点検中は何をして過ごす?

家の中でできることであればなんでも良いと思います。
洗面所も通る可能性があるので、洗濯物など見られたくないものは隠しておきましょう。

今後の点検スケジュールは?

直近は1年後の2年点検。

積水ハウスの定期点検は、引き渡し後3ヶ月、1年、2年、5年、10年、15年、20年、25年に行われます。30年以降は、有料で点検を受けることで、保証期間を延長できます。

積水ハウスでは、引き渡し後、専任スタッフが定期的に点検を行い、必要に応じて手直しや補修を行います。

ユートラスシステムとは?
2018年4月1日以降の契約者は、有料点検や有償補修工事を行うことで、その後10年保証が延長されます。10年、15年、と点検が定期的にあるようです。

担当の方が気さくな方なので、何かあればこまめに連絡する予定です。

カスタマーサポートの対応はどう?

1年点検までに何度か気になるところがあったので自宅に来ていただいています。
我が家がとっていた連絡方法は3つ。

  1. 営業担当に連絡
  2. カスタマー担当へ連絡
  3. カスタマーサポートセンターへ連絡

個人的に、1か2の方が話が早いのでおすすめです。
(本来は営業担当ではなくカスタマーに連絡してくださいと言われたのですが、営業の方と仲良くなったので今でも連絡することがあります)

訪問日時まですぐ決めたいのであれば、カスタマー担当者に直接連絡するのが良いです。

1度カスタマーサポートセンターに連絡したことがあるのですが、確認事項などが多くて時間がかかりました。

登録電話番号、住所、名前など。
対応された方も新人だったのか、言葉に詰まることも多く、保留で都度確認されるので待ち時間が長かったです。
仕方ないことかもしれませんが、せっかちな私には向いていなかったです笑

まとめ

以上、積水ハウスの1年点検についてご紹介しました。
快適に過ごせるよう、点検で気になるところは全て伝える準備をしておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました